100均にあるTシャツヤーンをご存知でしょうか。ニット素材で肌触りが良い編み紐です。いま、Tシャツヤーンで作った小物が巷で大人気!SNSなどで話題を集めています。
今回はシュシュやブレスレットなど、アクセサリーの小物類をご紹介したいと思います。手軽にできるので、3つ方法をご紹介します。
コンテンツ
Tシャツヤーンとは?
Tシャツヤーンは、ニット素材で作られた編み紐です。不要になったTシャツなどでもTシャツヤーンを自作することができます。Tシャツヤーンで有名なズパゲッティもTシャツの端材を使って作られています。ズパゲッティは、少し高価ですが、100均にあるTシャツヤーンなら惜しみなく買うことができるのでおすすめですよ。
ダイソーのTシャツヤーンが人気!
こちらは100均ダイソーにあるTシャツヤーンです。プレーンな単色やスモーキーカラー、柄付きまで種類が豊富。なんといっても108円というプチプラさが人気を集めています。
花柄のTシャツヤーンは、今季新作!秋冬らしいカラーと柄で可愛いですよね。Tシャツヤーンは人気商品なため、新作は品薄になることも多いです。お好みのカラーがあったら即ゲットしてみてくださいね。
Tシャツヤーンで作る小物がSNSで話題!
Tシャツヤーンで作る小物がInstagramで話題を呼んでいます。ショルダーバッグやスマホケース、コースター、ブレスレットやシュシュなどの素敵な作品がたくさん。ぜひInstagramで「#Tシャツヤーン」と検索してみてくださいね。
ダイソーのTシャツヤーンで小物をDIY!
レーヨン、絹などのツルツルとした素材の糸やスエード紐で作られることが多いタッセル。Tシャツヤーンで作ってみるとまた違った印象に。Tシャツヤーンだとナチュラル感が出ますよ。くるくる簡単に作れるので初心者さんでも簡単です。是非挑戦してみてください。
材料は?
以下のものを用意してください。
- Tシャツヤーン 適量
- カード
- チャーム
- 丸カン
- ストラップ金具
- はさみ
- ペンチ
1. カードにぐるぐる巻きつける
まず、カードにぐるぐると巻きつけてください。
タッセルの長さに丁度良いカードや厚紙などを用意します。カードにTシャツヤーンを3~4回巻きつけたら、カードの下でカット。
色の違うTシャツヤーンも数回巻きつけ、こちらもカード下でカット。
最初に巻きつけたTシャツヤーンを束ねます。まず30cmくらいのTシャツヤーンを1本用意し、そこへ丸カンを通しましょう。
下へ通したら上で2回結び、Tシャツヤーンをカードからそっと外します。
結び目が下、丸カンが上にくるようにぐるりと回しましょう。
2. まとめ結び
束ねたTシャツヤーンの片方に輪を作ります。
そして、もう片方のTシャツヤーンをぐるぐると巻きつけていきます。
巻いた残りのTシャツヤーンの先を輪の中へ通しましょう。
そして、もう片方の紐を引いて引き締めます。余ったTシャツヤーンをカット。より強度を持たせるために、布用ボンドをつけると良いでしょう。これでタッセルの上部が完成です。
3. タッセルの紐先を揃える
カードに巻きつけたままの状態なので、輪の部分をカット。
長さを揃えます。
4. チャームをつける
チャームはお好みでつけてください。チャームに丸カンを通します。
ストラップ金具にチャームを付けます。そして、丸カンとストラップ金具をつけて完成です。
バッグのチャームとしてタッセルを付けてもオシャレですし、ピアスパーツとして耳元でゆらゆらさせるのも素敵です。アクセサリーのパーツに最適ですね。
Tシャツヤーンで作るシュシュ
初心者でも簡単に作れるシュシュをご紹介します。かぎ針を使いますが、覚えてしまえば簡単ですよ。
材料は?
材料は、いたってシンプル。100均で買えますよ。
- Tシャツヤーン 1玉
- ヘアゴム
- かぎ針
- はさみ
- 布用ボンド
たったこれだけです。
1. 編み目を作る
まず編み目を作ります。かぎ針を輪ゴムに通し、Tシャツヤーンをかけ、後ろ側にかぎ針を回転させます。
2. かぎ針をゴムの上へ
ゴムの上にかぎ針を乗せ、Tシャツヤーンをかけて引き抜きましょう。
3. かぎ針をゴムの下へ
次にかぎ針をゴムの下へ。Tシャツヤーンをかぎ針にかけて編み目の中へ引き出します。
このような編み目になります。三つ編みみたいですね。
2と3を繰り返して編み、ゴムを一周させます。
4. 糸端の処理
ゴムを一周したら、Tシャツヤーンをカット。かぎ針を輪から外し、Tシャツヤーンを引き抜いて引き締めます。
両端を2回結び、余分な紐をカット。
カットした箇所を布用ボンドで補強して完成です。完成!
10分もあれば作れてしまいますよ。ゴムに編みつけていく作り方で、ゴムの上・下・上・下と交互に編むところがポイント。
基本の鎖編みでブレスレットも作れます!こちらのほうが作り方はシンプルです。
ナチュラルで可愛いヘアバンド
伸縮するTシャツヤーンを使ってヘアバンドも作ることができます。流行りのゆるふわヘアに小物をプラスしてみては?肌に優しいニット素材なのでお子様にもおすすめですよ。
材料は?
-
-
- Tシャツヤーン 30cmで3つ折り×2(子供用サイズです)
- ヘアゴム(細めのものが良い)
- はさみ
- 布用ボンド
-
Tシャツヤーンは、30cmを3つ折りにします。これを2本用意。
1. 淡路結びで飾り目を作る
まず、白紐を交差させて輪を作ります。この紐の上に黒紐を乗せ、左側は白の上、右側は白の下へ配置。次に、左側の黒紐を白の輪の下へ置き、右側の黒紐は白紐上→黒紐下→白紐上へ配置します。紐の配置が全て終わったら白、黒の紐を少しずつ引っ張り、目を引き締めていきましょう。
結び目はこのようになります。
2. まとめ結びでヘアゴムを付ける
ヘアゴムをこのように☓印の形にして、結びます。
Tシャツヤーンの先を2つ折りにして、ゴムを包みましょう。
20cmくらいのTシャツヤーンを新たに用意して、先端部分を2つ折りにし、ゴムを包んだ箇所の上に置きます。2つ折りの部分を左手で押さえながら、右手でぐるぐると巻きつけます。
次に、巻いたほうの紐の先端を輪のなかへ通し、片方の紐を引いて引き締めましょう。
まとめ結びが完成しました。
念のため布用ボンドで補強し、もう片方の黒紐にもゴムを結びつけます。
両端の処理が終わったら完成です。大人用を作って親子でお揃いのヘアバンドなんていうのも素敵。人気のリンクコーデができて親子でオシャレが楽しめますよ。
100均だからお手軽DIY!
伸縮性があり肌触りが心地よいTシャツヤーン。今回ご紹介したDIYは、5分から10分で簡単に可愛い小物類を作ることができます。Tシャツヤーンは、紐が太いため初心者にも扱いやすいアイテムです。これが100均で手に入るというのだから人気が出るのも納得ですね。何玉かを買っておくと創作の幅が広がりますよ。ぜひ皆さんもTシャツヤーンで可愛い小物作りに挑戦してみてくださいね。