リノベらしが運営しているYoutubeチャンネルでは、セルフリノベやDIYに関することを動画でお伝えしております。日頃から動画を見てくださっていたり、コメントをくださる方達に、いつも感謝しております。動画を通して、自分の空間を自分で彩っていくことに興味を持っていただいたり、ものづくりの参考になればと思っております。
本日は、2017年5月頃から動画をアップしている中で、特に人気のある動画を30位から1位までランキングでご紹介していきます。視聴者の皆さんのニーズや悩みがよく分かる結果となっています。どうぞご覧ください!
コンテンツ
30位から4位まで。
まずは、一気に30位から11位までを見てみましょう。※タイトルクリックで動画を視聴することが出来ます。
30位:賃貸の「窓」をDIY。ダイソー目隠しシートで窓をアレンジ
29位:職人の魔法?消える壁紙3/3
28位:ペロンと綺麗に!障子の剥がし方
27位:長物を制する者は壁紙を制す1/3
26位:エアコン周りの壁紙の剥がし方
25位:エアコン周り…黙秘権を使います
24位:職人ってやつはよ、たった1mmでも命を懸けちまうんだ!スムーサーじゃなきゃいけない理由
23位:職人の魔法?消える壁紙2/3
21位:凹凸のある「棚周り」に壁紙貼ってみるよさらにつづき!
20位:やばい!部屋の壁紙(クロス)に傷つけちゃった!って時の対処法
18位:一家に一台必ずある!?リノベのプロがエアコン周りの壁紙貼るよ
17位:クロス職人がエアコン周りにクロスを貼っていくよ。まずはパテから!
15位:賃貸の「床(5.5畳)」をDIY。タイルカーペットでチェック柄にしたよ
12位:長物を制する者は壁紙を制す2/3
いよいよここから、TOP10です。どんな動画なのかを簡単に説明しています。※タイトルor動画はこちらをクリックで動画を視聴することが出来ます。
壁紙施工する時に、必ずある角っちょ。角が曲がっていると、仕上がりが格好悪くなってしまいます。この動画では、お部屋の角っちょの壁紙施工方法をお伝えしています。
動画はこちら
一年に一回、大晦日やお正月に障子を貼り替えるという方も多いと思います。あまり頻繁にやることでもないので、いざやろうとした時にやり方を忘れていたりしますよね。この動画では、職人が分かりやすく障子の貼り方をお伝えしています。
動画はこちら
【トイレリフォーム】トイレのクロス、どこから貼ればいいの?後編
トイレをリフォームする時には、アンモニアの染み付いた壁紙を取り替えるのはマストです。この動画では、壁紙の貼り替え時に、どのような順番で壁紙を貼っていくとスムーズに施工できるかをお伝えしています。
動画はこちら
壁紙同士をくっつける「ジョイント定規」何がいいの?どう使うの?
壁紙の施工道具の中でなくてもいいけどあったらものすごく便利なジョイント定規。ジョイントの出来にこだわりたい人は欲しくなる道具だと思います。この動画では、どのようなジョイント定規がいいのか、どう使えばいいのかをお伝えしています。
動画はこちら
【トイレリフォーム】トイレのクロス、どこから貼ればいいの?前編
アンモニアで汚れた壁紙を取り替えるのは、トイレのリフォームでは欠かせません。壁紙を変えると見た目だけではなく、染み付いた匂いもなくなります。この動画では、トイレの壁紙を貼る順番をお伝えしています。
動画はこちら
家具の移動中に当たってしまったり、愛猫に爪とぎされたりして、ふとした瞬間に壁紙に傷をつけてしまった経験がある方も多いのでは?この動画では、壁紙に傷をつけてしまったけど、まだ貼り替えるほど年季が入った壁紙じゃないという方に、気づついた箇所だけ補修する方法をお伝えしています。
動画はこちら
洋室のお部屋が増えた現代でも、和室をこよなく愛する方も大勢います。襖にしか出せない風合いは日本特有の美しさですね。この動画では、襖の壁紙の貼り替え方をお伝えしています。
動画はこちら
トイレの床、クッションフロアの張り替え
職人の魔法?消える壁紙1/3
どこから貼る?エアコン周りのクロス
まだまだリノベらしの動画はたくさんあります
なんと1位から12位までが「若大将シリーズ」という、他の動画シリーズを寄せ付けない圧倒的な人気でした。30動画全てを見てみても、なんと27動画が同シリーズでした。他のシリーズもあるんだけどなあ……。ということで、他の動画や出演者もよろしくお願いいたします。