「よし!思い切って壁紙を使ってリノベしていくぞ!」と思った時、あまり壁紙を見慣れていない人は、その種類の多さにびっくりしてしまうと思います。
その種類の多さのせいで、いざ壁紙を選ぶ時に、どの壁紙にしようか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。迷うということは、よくしたいと思う気持ちの表れなのでいいことなのですが、あまり迷いすぎるのも疲れちゃいますよね。
今回は、迷った時に賢くクロスを選んでいく5つの方法をお伝えします。お部屋を素敵にしようと思うからこそ頭を抱えてしまっている人たちへの手助けになれば幸いです。
コンテンツ
どの壁紙にしようか迷った時の5つの選び方
壁紙をどれにしようか迷った時は、まずはカテゴリーに分けてみましょう。優先するカテゴリーを決めると範囲がグッと絞り込めます。
絞り込んだカテゴリー別に、オススメの壁紙を厳選した記事をご紹介していきます。きっと自分の好みに合う壁紙がイメージ出来てくると思います。
色から壁紙(クロス)を選ぶ
一つ目は、色から壁紙を選ぶ方法です。比較的好きな色が決まっていると選びやすいかと思います。
自分の部屋であれば自分の好きな色を選べばいいし、リビングなど家族の共有スペースであれば、元々あったインテリアに合わせた色を選んでもいいと思います。
もし好きな色があまり決まっていない方は、色が持つ元々の心理的効果をまとめた記事がありますので、色を決める参考に見てみてください↓↓↓
色が決まっている方は、お好きな色のリンクをクリックすると、その色にちなんだオススメの壁紙・クロスの紹介記事に飛ぶので、どんな壁紙があるのか確かめてみてください。
白い(ホワイト)壁紙
家の壁紙の色といえば「白」は定番です。何より家の中が明るい雰囲気になります。一概に白の壁紙と言っても種類や模様、防カビ効果や防水効果などの機能性があるものなど様々です。
黒い(ブラック)壁紙
部屋の壁紙に黒を使うと高級感が部屋に漂います。ただ使いすぎると、圧迫感があったり、狭い雰囲気になったりすることも。
グレーの壁紙
グレーの壁紙は、白い壁紙と比べて部屋に落ち着きを与えることができます。またインテリアも合わせやすく、インテリアの色なども映えるのでおすすめです。
赤い(レッド)の壁紙
壁紙に赤を使用すると少し派手かなと思ってしまい、躊躇しがち。しかし、赤は、元気の出る色で生活を活性化させ、部屋のアクセントになります。
ピンクの壁紙
女性らしいイメージのあるピンクは、どんな部屋でも取り入れやすく使いやすい色です。カラーイメージから癒やし効果も高い色なので、ぜひ部屋にも取り入れたいもの。
青い(ブルー)の壁紙
青い(ブルー)壁紙は清潔感のあふれるステキな部屋づくりができます。原色と思うと少し難しく感じますが、デザインや色の濃淡は豊富で意外に人気のある色です。
黄色(イエロー)の壁紙
部屋に黄色の壁紙を使用すると、明るく楽しい気分の部屋になります。もともと黄色は色の中でも最も明るい色とされているので、ポイントで使用すると部屋の雰囲気がガラリと変わります。
茶色の壁紙
茶色は自然の色で、色の濃淡でイメージがとても変わってきます。茶色の壁紙を使用することで落ち着いて飽きない雰囲気の部屋を作ることも。
紫の壁紙
今回ご紹介するのは紫の壁紙ですが、壁紙を選ぶときになかなか選択肢に入らない壁紙の色かもしれません。しかし、青と赤の中間色である紫は、青寄りにするか赤寄りにするかでイメージも変わります。
ベージュの壁紙
ベージュは身の回りに自然と存在している色なので落ち着きを感じやすい色です。インテリアも合わせやすく無難な色なので部屋の壁紙にもよく使用されています。
オレンジの壁紙
オレンジ色は太陽や炎を連想させ、陽気で暖かい印象を与えます。オレンジの壁紙というと使い方が難しく感じてしまうかもしれませんが、色の特徴を抑えておくとどんな部屋に使用したらいいのかがわかります。
水色の壁紙
青を薄くしたのが水色ですが、水色は優しい雰囲気とスッキリとした印象が特徴。白に比べてクールで上品な雰囲気になるので白い壁紙よりも水色を好まれる方もいます。
緑(グリーン)の壁紙
自然の緑を連想させ安心感を与えてくれる緑の壁紙。濃淡や柄により雰囲気も変わります。周りとの調和が取りやすい色ですので、部屋やインテリアも合わせやすい色です。
黄緑の壁紙
黄緑は、緑と同じく自然をイメージさせる色で壁紙に使用するとリラックする部屋づくりができます。黄緑には黄色のイメージ効果もあるので、緑とはまた違った雰囲気の壁になります。
カラフルな壁紙
おしゃれで楽しくなるようなお部屋にするのなら、カラフルな壁紙を使ってみませんか?カラフルな壁紙は様々なデザインがあるので、どの壁紙にしようかな?と選ぶときにも楽しいものです。
柄から壁紙(クロス)を選ぶ
二つ目は、柄から選ぶ方法です。どんな感じの部屋にしたいか決まっている時は、柄から選ぶと良いでしょう。インダストリアルな部屋にしたいからコンクリート調やレンガ柄の壁紙にしたいとか、温もりを感じる部屋にしたいから木目調の壁紙がいいとか。
イメージさえ決まれば、そのイメージあった柄の壁紙を選べばいいので、あまり迷わずに済みますね。
ストライプの壁紙
ストライプいわゆる縞模様の壁紙ですが、派手で使いにくいと思う方もいるのではないでしょうか。縦縞、横縞、どんな色を基調にするかで部屋の印象も雰囲気も全く変わります。
コンクリートの壁紙
コンクリート壁の部屋は人気が高く、できることならリフォームで実現してみたい人も多いそうです。壁紙のデザインでもコンクリート柄は簡単に貼替えもできるので、人気が高いです。
木目の壁紙
木目調は高級感やおしゃれな印象を与えてくれるので、温かみのある印象になるのが特徴です。リビングやキッチンなど様々な部屋に使うことができます。とても汎用性の高い壁紙ですので「おしゃれな壁紙をどれを選べばいいかわからない」という人にもおすすめ。
ゴージャスな壁紙
お部屋を豪華な雰囲気にするのなら、ゴージャスな壁紙を選びましょう。ゴージャスな壁紙は派手な雰囲気で、お部屋に使いづらいと感じる方も多いでしょう。しかし、個性的で豪華な部屋を作れるというメリットも。
センスを感じる壁紙
「センスのある部屋を作りたい」
そう思っても、何をしたらいいかわからないものです。そんときは、まずセンスのある壁紙を貼ってみてはいかがでしょうか。壁紙なら、大きく失敗することもなければ、おしゃれな部屋に仕上げることもできます。
レンガ柄の壁紙
レンガ風の壁紙は、おしゃれなお部屋を演出する壁紙で人気を集めています。ナチュラルなデザインの壁紙でも、レンガ風になるだけで温かみのあるおしゃれな壁へと仕上げてくれます。
和モダンの壁紙
伝統的な和スタイルに洋風なモダンスタイルを組み合わせた「和モダン」は、落ち着いた雰囲気を出しながら、温もりを感じさせてくれる壁紙です。上手に組み合わせてあげれば、おしゃれな和室風の部屋を作れます。
場所から壁紙(クロス)を選ぶ
三つ目は、どこをリノベーション・リフォームするかでも壁紙を選ぶことが出来ます。各場所に合った雰囲気の壁紙や使いやすい壁紙を、場所ごとにご紹介していますので、ご自分の住まいと照らし合わせてみてください。
子供部屋に合う壁紙
「子供部屋にぴったりの壁紙はなんだろう」
子供によってデザインの好みはありますが、できれば子供が喜んでくれる壁紙を選びたいもの。キャラクター、光る壁紙、カラーなどの壁紙を使ってあげれば、子供部屋の雰囲気が明るくなりますよ。
襖に合う壁紙
「キレイに壁紙は貼ったけど、ふすまだけ統一感がなくて寂しい・・・」
ふすまに壁紙を貼ってあげれば、お部屋の統一感が出せて、おしゃれなお部屋を演出できますよ。ふすまの壁紙を選ぶのなら、ちょっぴりアクセントを付けられる壁紙もおすすめです。
トイレに合う壁紙
誰もがリラックスして使いたいトイレ。トイレだからこそこだわりの壁紙を使いたいですよね。トイレがゆっくりと落ち着ける空間なら、お客様が来た時にも安心です。
玄関に合う壁紙
玄関の壁紙ですが、運気をあげるためのカラーや方角を知っておけば、風水を活かすことができます。風水だと玄関は「精気が入ってくる場所」と言われており、方角によってカラーが変わってくるのです。風水をうまく使った壁紙を使い、運気を上昇させましょう。
クローゼットに使える壁紙
部屋の模様や配置で気になるのが風水。家具や色によって、運気が上がったり下がったりします。特にクローゼットは、家の中で最も運気を上げることができる場所です。クローゼットの扉に壁紙を使って変えれば、良い運気を引き寄せることができるかもしれませんよ?
階段に合う壁紙
「壁だけじゃなくて、階段もおしゃれにしたい!」と思っている方!階段にマッチした壁紙を使って、おしゃれな階段を作ってみませんか?壁紙は壁だけじゃなく、色々な箇所に使えるので階段にもぴったりです。お部屋だけではなく階段の壁にも使えますし、おしゃれで耐久性や防臭効果が高い壁紙が豊富にあります。
◯◯風から壁紙(クロス)を選ぶ
四つ目は、〇〇風にしたいという想いがあれば、そこを基準に壁紙を選ぶ方法もあります。どんな感じの部屋、住まいにしていきたいのか決まっていれば、雰囲気を出すための壁紙も選びやすいですね。
和風の壁紙
お部屋をおしゃれに決めるなら、和風の壁紙を使ってみてはいかがでしょうか?和風テイストのお部屋は、洋風の壁紙と違って、一味違ったおしゃれ感を出せるのが魅力。
北欧風の壁紙
自然をモチーフにした北欧風の壁紙は、おしゃれで人気のある壁紙です。温かみを感じるデザインが多いので、北欧風壁紙が使いたい!という方も多いのではないでしょうか?
カフェ風の壁紙
カフェ風の壁紙ですが、落ち着きのある雰囲気やおしゃれなイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?お部屋をカフェのような雰囲気にするには、壁紙の色やデザインなどがポイントです。
性別から壁紙(クロス)を選ぶ
もしイメージに迷ったら、自分の性別によって、男っぽいカッコイイ部屋や女の子っぽい可愛らしい部屋にする壁紙を選ぶことが5つ目の方法です。
また自分だけではなく、お子さんの部屋の壁を変える時も、お子さんの性別がどちらということから、検討してみるのも良いと思います。
男の子系のかっこいい壁紙
お部屋をおしゃれに決めるのなら、かっこいい壁紙を使ってみるのも良いですよね。お部屋全体の雰囲気がすっきりとスタイリッシュになってくれるのは魅力的です。
女の子系の可愛らしい壁紙
女の子のお部屋は、誰もが可愛らしいイメージを持っているのではないでしょうか?壁紙のデザインによっては、もっと女の子らしいお部屋に仕上げることができますよ。今回は、女の子らしい壁紙の特徴とおすすめの壁紙をご紹介します。
まとめ
こうやってカテゴリー分けすると、数多くの壁紙の中から、本当に自分が貼りたい壁紙を見つけ出すヒントに繋がります。
どんな部屋にしたいのかイメージが湧かない人も、もう既にイメージが出来た人も、本当にこれだと思える壁紙に出会える手助けが、少しでも出来たのなら幸いです。