おしゃれな人や流行に敏感な人なら、「SNSで話題」というワードは気になってしまうはずです。
最近SNSで話題沸騰しているDIYとくれば、なんといっても「ジルスチュアート風」ではないでしょうか?
Twitterやインスタグラムといった若い女性が使うSNSで、今本当に流行っているDIYが、ジルスチュアート風コスメケースなのです!
ジルスチュアート風って何?という人は必見です。最新DIYに乗り遅れないようにしましょう。
ジルスチュアートとは?
出典:http://www.jillstuart-beauty.com/ja-jp/
ジルスチュアートとは、アメリカのファッションブランドのこと。
今ではファッションのみならず、コスメ界にも参入してきていて、日本でもその人気はとどまることを知らない有名ブランドとなっています。
スウィートでロマンティック、女性らしく大人っぽいジルスチュアートの世界観は、日本人女性の心をわしづかみにして離しません。
ピンク色やお花など、女の子を幸せな気持ちにしてくれる、そんなブランドイメージを持っているのがジルスチュアートです。
出典:http://www.jillstuart-beauty.com/ja-jp/
ジルスチュアートのコスメラインのイメージはこんな感じです。
お姫様系のクリスタル、スワロフスキー風のゴージャスなモチーフがかわいいですね。
そのコンセプトは、「見て、触って、使って、飾って、かわいい!とHAPPYになれるものであること」。まさに、女の子による女の子のためのコスメですよね。
試しに、インスタグラムで「ジルスチュアート風」と人気投稿を検索すると、100均商品で作るジルスチュアート風コスメケースDIYの投稿がいっぱい出てきます。
透明感のあるケースに付けられた、スワロフスキー風のつまみがとってもきれい!確かにジルスチュアートの、キュートで小悪魔っぽい世界観に似ています。
出典:http://www.jillstuart-beauty.com/ja-jp/
そしてこれが極めつけ!ジルスチュアートから2017年10月6日に発売になったばかりの「Surprise love」シリーズのハンドクリームです。
キャップ部分が、みんながDIYしているコスメケースのつまみにそっくりです。
ということは、このDIYをするなら今がチャンス!クリスマスっぽさもあって、ドレッサーの上が一気に華やかになりますよ。
100円ジルスチュアート風コスメケースの作り方
それではいよいよ、ジルスチュアート風コスメケースの作り方を解説していきます。
用意するものはこの、ダイソーで売られている「3段引き出しケース(クリア)」。
大きさは13cm×17cm×9.5cmで、ポストカード類を入れるためにデスクの上などに置く、書類ケースになります。
お値段は100円ではなく、ダイソーでは少しお高めの200円(税抜き)。しかし、3段の引き出しになった日本製の書類ケースがこのお値段なのは、かなりのお買い得商品だと思います。
クリアのほかに透明感のあるクリアブラックがありますが、クリアブラックだとあまりジルスチュアートっぽさが出ないので、色のついていないほうのクリアがおすすめです。
クリアは品切れの店舗が多くあったので、このDIYをしたい人に売れているものかもしれないと思いました。
次に用意するのは、セリアで買える「引き出し用つまみ(クリア)」です。
丸っこい形と宝石のようなカットが美しいこの引き出し用つまみは、ダイソーの3段引き出しケース以上の品薄状態。
どこのセリアに行っても売り切れていたので、探すのにかなり苦労しました。
セリアにはほかにもかわいいクリアの引き出し用つまみがあるので、この形にこだわらない人は、それで代用してもかまわないと思います。
最初に、台紙からプラスドライバーを使って引き出し用つまみを外します。
この商品には、全部で4本の長さの異なるネジも付いています。
今回使うのははじめに台紙に留まっていた、一番短いネジのみ。ほかのものは捨てても大丈夫です。
引き出し用つまみに、指を使って一番短いネジを少しねじ込みます。
3段引き出しケースの引き出しにはくぼみがあるため、そのくぼみに引き出し用つまみを置きましょう。
プラスドライバーで、引き出しケースをはさみ込みながらネジを締めます。
しっかり締めなくては引き出し用つまみが外れてしまいますが、あまり強く力を入れて締めすぎると、今度は引き出しケースが割れてしまいます。
適度な強さで締めるように注意してください。
これを、3段すべてに施工しましょう。
これでできあがりです!ここまでの所要時間はほんの5~10分程度です。
女性でも本当に簡単にできるDIYなので、すぐできて嬉しくなってしまいますね。
ジルスチュアート風コスメケースに、手持ちのコスメを閉まってみました。
シャネルのコスメや韓国コスメなどの、華やかなデザインのケースを入れると、とても映えると思います。
クリアのケースなので、どこに何が入っているか一目でわかってとっても便利。かわいさと実用性も兼ね備えている、優秀なコスメケースができました。
正直、100均アイテムだけではブランド物のイメージに近づけることは難しいかも?と心配していましたが、できあがりはかなりきれいで、500円でこのコスメケースが作れるなら、全然アリだと思います。
もうひとつ、ジルスチュアート風DIYをご紹介します。
こちらはセリアで買っておいた、「クリアキューブ90」です。その名の通り、90cm×90cm×90cmの正方形をしたふたつきのクリアの箱。
これで、コットンを収納するケースも作っていこうと思います。
コットンケースの材料は、すべてセリアで揃えました。
先ほどのものよりも一回り大きめなクリアの引き出し用つまみと、ゼリー状の強力瞬間接着剤です。
セリアには多くの種類の接着剤が売られていますが、ゼリー状の瞬間接着剤は垂れないので扱いやすく、しかもかの有名な「セメダイン」社の商品だったため、これを選びました。
引き出し用つまみを台紙から、プラスドライバーを使って外します。
このコットンケースの場合は、ネジは一本も使いません。4本もネジが付いているのですが、必要ないので捨ててしまっても大丈夫です。
そして引き出し用つまみの裏側に、瞬間接着剤を適量塗ります。
クリアキューブのふたの真ん中に、接着剤を塗った引き出し用つまみを置きましょう。
そのまましばらくおけば、これだけでジルスチュアート風コットンケースの完成です!
先ほどより、大きい宝石のような形の引き出し用つまみなので、ふたが持ち上げやすく、かなりの華やかさになりました。
大きめのケースなので、ここに普段よく使うコットンや、綿棒なども入れることが可能です。
ジルスチュアート風コスメケース&コットンケースセットのできあがりです!
とてもガーリーでロマンティックな、ジルスチュアートのイメージを表現したものが作れたのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
見た目のかわいさもさることながら、使い勝手が抜群なのがかなり嬉しい誤算でした。
このダイソーの3段引き出しケースはポストカードが入る大きさなので、マスカラやアイライナーなどの長さのあるコスメも余裕で収納することができますよ。
それに思ったより深さもあるので、大きめのアイシャドウなども入れることができました。
これは、コスメケースとしてもかなり優秀なのではないでしょうか。
また100均に行く機会があったら、もうひとつ3段引き出しケースを購入して、6段のコスメケースにしてもいいなと思っています。
明日からメイクの時間を楽しく変えてくれる宝石箱のようなジルスチュアート風コスメケースのDIY方法をご紹介しました。
ぜひ、参考にして作ってくださると幸いです。