あれよあれよと言う間に今年も終わりますね。年末といえば、日常で落としきれない1年の汚れを落とす為に「大掃除」をする方もたくさんいるのではないでしょうか?
今回は、日本の100均の大掃除グッズの充実度と、せっかく大掃除するなら心機一転お部屋の模様替えもしちゃいましょうと言う話です。
コンテンツ
お財布に優しい100均お掃除グッズ
【ふわふわ繊維の洗えるダスター】
(画像参照:SeriaHP)
ふわっとした繊維で小さなホコリを吸着するダスター。そのまま洗うことも出来るので何度でも使えて、清潔に保つことができます!
普段見逃しがちな見えない棚の上やカーテンレールの上、その他様々なホコリがありそうなところに使って、誇りを吸着させてスッキリ綺麗にしちゃいましょう。
【マイクロファイバーお掃除手袋】
(画像参照:SeriaHP)
なんと水拭きでもピカピカに綺麗になるマイクロファイバーのお掃除用手袋です。
いつも頑張ってくれている日用家電や水回りなどのお手入れに大活躍してくれます。細かいところも自分の指でゴシゴシすることができる優れものです。
【ペットボトルブラシ開閉バブル付 Bタイプ】
(画像参照:SeriaHP)
ペットボトルに取り付けて使う、アイデア商品です。
大掃除しようと思うと意外と大変な窓サッシなどにもサイズがちょうどよく、これが一つあると大変便利です。
【レンジフードフィルター フリーワード】
(画像参照:SeriaHP)
名前の通り、汚れがつきやすいレンジフードのフィルターです。
せっかく大掃除したのにすぐに汚れてしまっては、なんか損した気分…そうならない為に、綺麗にしたら汚れを防止する工夫も大切ですね。
【おそうじ詰め替え用スプレーボトル】
(画像参照:SeriaHP)
お掃除に必須の洗剤各種の詰め替え用ボトルです。
これを購入して詰め替え用洗剤を入れ替えれば、コストの節約に繋がりますね。直射と霧状の切り替えが出来て、とても使い勝手が良いです。
【窓ガラス スポンジ&スクイージー】
(画像参照:SeriaHP)
窓ガラス用をピカピカにする為のお掃除道具です。
スポンジ側で水拭きして、日頃の指紋やホコリなどを取り除いたら、ゴム側にひっくり返して水分を切ります。雑巾を使うよりも、簡単いすぐに窓ガラスが綺麗になります。愛車にも活用出来ますね!
【鏡・ガラス用ウロコ取り ダイヤモンド】
(画像参照:SeriaHP)
水拭きだけじゃ取れない鏡やガラスのウロコ取り。
水をつけて拭くだけで簡単にウロコが取れ、綺麗な光沢がでます。想像以上に掃除した感が出るのでぜひ試してみてください。
【コンロ・レンジマット レンガ】
(画像参照:SeriaHP)
コンロやレンジの下に敷いて、油汚れを防止するマットです。
気づかないうちに汚れる部分です。このマットを敷いておくだけでも、お掃除がだいぶ楽になります。
【クックガード 黒板柄】
(画像参照:SeriaHP)
コンロ周りの壁を油汚れや料理の具材の飛び跳ねから守ってくれます。
これをしていないと、熱と劣化で壁がボロッと剥がれ落ちてしまうケースもあります。
けっこう重要な道具です。
【セスキ炭酸ソーダ物語】
(画像参照:SeriaHP)
レンジ周りや換気扇など、油汚れが目立つ場所のお掃除道具です。
落ちにくい油汚れも、炭酸ソーダの力が働いて、しっかり綺麗に落としてくれます。
セリアの他にもダイソーのお掃除グッズも大掃除のニーズにしっかり当てはまっています♪
違いはありますが、多くの主婦の方、お掃除好きな方が利用する100円均一ショップには、お掃除道具は必ずあります。しかも「こんなのあったらいいなって思ってた」ものがけっこうあります。本当にセリアやダイソーなどの100円均一ショップには頭があがらないです。
ちなみにわざわざ足を運ばなくても、実はネットショップでも買うことが出来ます。
100均ショップのお掃除道具で大掃除と同時に、壁紙を張り替えてお部屋を心機一転、自分好みにリフォームしてみませんか?
たった4つの動画でイメージがつく壁紙リフォーム
壁紙リフォームが初めてという方の為に、プロの職人さんの壁紙リフォーム動画があるので順番にみてみいきましょう。やり方さえ分かれば、意外と簡単に出来ちゃうものです。もちろんプロの方に比べたらクオリティの差はあるかもしれませんが、コスパも抑えられるし、何より楽しいです!一度やったらその楽しさと意外と自分でも出来るということが分かると思います。
壁紙リフォーム基礎を知る4つの動画
壁紙リフォームをイメージしていただく為に4つの動画をお届けします。Youtubeを使っていますが、チャンネル内には他にもたくさんの壁紙リフォームに関する動画があります。興味があれば、4つの動画以外もみてみてくださいね。
壁紙リフォームに必要な道具
まずは、壁紙リフォームに必要な道具とは何なのかをみてみましょう。プロが使っているものなので、全て揃えなくても大丈夫です。必要最低限の道具はこちらです→壁紙リフォーム初めてセット
壁紙を貼り替える前に外すべきものを外そう
使う道具が分かったら、壁紙を貼り替える前に部屋の中の外すべきモノを外しましょう。何を外したら良いのか分かってさえいればそんなに難しくはありません。
古い壁紙を剥がそう
古くなった壁紙を剥がしましょう。一気に剥がすとけっこう気持ちが良いです。壁紙を貼ってからの年数により剥がしやすさが多少異なります。
一枚壁紙の貼り方
壁紙張りの基本です。まずはカットすることのない壁紙の貼り方をみてみましょう。DIYで人気の、アクセントに一枚だけお部屋の壁紙を張り替える時などにも使えます。
壁紙リフォームまとめ
壁紙を貼り替えるだけで、お部屋の雰囲気はグッと変わります。初心者の方でも、自分や家族の力だけで出来たと言われる方が本当に多いです。やれば出来るもんです。そしていつも壁紙リフォームを業者さんにお任せしている方や、引越しの現状復帰の時にしか壁紙を気にしなかったという方も非常に多いです。
お部屋の模様替えをするなら、壁紙のことも気にしてみてください。世界が変わると思います。そして、壁紙は高いと考えていらっしゃる方も多いかもしれませんが、実はけっこう安価だったりします。実際にチェックしてみてください→壁紙オンラインショップ
どうせだからもっとオシャレに模様替え
1年の汚れを落とし綺麗にする年末の大掃除!気持ちがいいですよね、お部屋が綺麗になると。でもせっかくなら元の状態よりも、今回お伝えしたように壁紙リフォームも取り入れてお部屋を衣替えしてみませんか?
実際壁紙を張り替える時、場所によっては家具を移動させたり、貼り終えた後掃除が大変だったりするかもしれません。だからこそ、大掃除のついでに壁紙リフォームしてしまえば一石二鳥です。
新年に向けて心機一転するなら、お部屋の家具を変えたりインテリアを変えるよりも、思い切って壁紙を変えちゃった方がスカッと模様替えが出来ます。
ぜひ挑戦してみてくださいね!